2019/12/14
猫のかかりやすい病気
猫の病気には伝染性、寄生虫、人獣共通感染症、遺伝的なもの、高齢になると発症しやすくなる病気があります。ほとんどはワクチン、駆除薬などでの予防が可能ですが、遺伝的なものや一定年齢を過ぎると発症しやすくなるものは動物病院での検査が必要になります。猫を飼いはじめたときには必ず健康診断を受けることと、それ以降も年1回以上の定期検査を受けることをお勧めします。
| 病名 | 予防 | ZC |
|---|---|---|
| 猫汎白血球減少症(猫ジステンパー)FPL |
○ |
|
| 猫カリシウイルス感染症 |
○ |
|
| 猫ウイルス性鼻気管炎FVR |
○ |
|
| 猫クラミジア症(猫肺炎) |
○ |
|
| 猫白血病ウイルス感染症 |
○ |
|
| 狂犬病 |
○ |
○ |
| 猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ) | ||
| 猫伝染性腹膜炎(FIP) | ||
| 猫伝染性貧血(ヘモバルトネラ症) | ||
| 犬糸状虫症(フィラリア) |
○ |
|
| トキソプラズマ症 |
○ |
|
| トキソカラ症(回虫症・条虫症) |
○ |
|
| ノミアレルギー性皮膚炎 | ||
| 疥癬 | ||
| 皮膚真菌症 | ||
| ネコ泌尿器症候群 | ||
| 腎臓病 | ||
| 猫泌尿器症候群 | ||
| 毛球症(ヘアボール症) | ||
| 黄色脂肪症(イエローファット症) | ||
| 子宮蓄膿症 | ||
| 心筋症 | ||
| 歯周病 | ||
| 進行性網膜萎縮症 |